こんばんは
去年の4月に肝臓の不具合が見つかったらぶぃ。
全身麻酔が必要な病理検査をしないとはっきりした診断は出来ないが、肝臓の微小血管低形成が一番疑われる状態。
で、全身麻酔をしてまで検査したくなかったので、お薬で様子見。
でも、お薬を飲ませるのも大変な苦労、そしてどんどん食欲も無くなり、元気もなくなり・・・。
こんなんじゃそのうち死んじゃうと打ちひしがれていた時、教えていただいたサプリメントでの治療。
去年の5月21日から始めて、9月18日に再検査、そして1月22日に再び検査してきました。
サプリを始めてから8ヶ月経ったので、もう治ったかな?と期待していたけど、結果はイマイチでした。
初回 再検査 今回
GOT 81⇒ 25⇒ 61 (0~50)
GPT 306⇒ 92⇒ 60 (10~100)
ALP 57⇒ 53⇒ 39 (23~212)
GOTが上がってしまったけど、先生の説明では、他の数値が高くないため、肝臓由来ではなく筋肉由来だそうです。
なので、肝酵素の数値は改善したということになります。
ちなみにアンモニア値は最初から0で、今回も0でした。
なので、門脈シャントは否定できます。
問題は、肝臓の機能そのものを評価する総胆汁酸の食事負荷試験。
電話で結果を聞いただけなので数値は大体になりますが、食前も食後も異常値を示す高値でした。
総胆汁酸(食前)10.5⇒24.3⇒40 *正常値9.0以下
総胆汁酸(食後)92.7⇒22.7⇒18 *正常値14.9以下
食後の数値は減ってきているのに、何故か食後の数値は上がっている
まあ、でも、数値の高い低いに関わらず、正常値より高いことが問題らしいので、またまた落ち込みです。
ままりんの苦難の日々はまだまだ続くのであった。。。
本日も見に来てくださり、ありがとうございました
こんばんは
冗談抜きで、飼い主の休みの日にしかお散歩に連れて行ってもらえていない我が家のふぉんらぶぃ。
今日は貴重なお散歩デーだよ~ん
ふぉーんもらぶぃも、寒くてもお散歩大好きだから、休みの日は頑張って30~40分はお散歩するようにしているのだ。
本当は1時間くらいかけてあげたいけど、興奮犬のふぉんらぶぃを一人で制動する自信がないので、別々のお散歩となり、これが精一杯
ごめんね、ふぉんちゃん、らぶぃちゃん。
徒歩10分の所に焼き鳥屋さんがあって、らぶぃの散歩のついでに買います♪
わんこさんが通らない限り大人しく待ってくれるらぶぃです。
それにしても今日のお散歩は風が強くて寒かったです。。。
本日も見に来てくださり、ありがとうございます
こんにちは
寒さと暗さにに耐えかねて早朝散歩を怠慢しているせいか、
先月あたりからふぉんらぶぃがちょっとしとことで
ギャ⇒ギャギャ⇒ギャギャギャ⇒一つの塊になる
で、売られた喧嘩は買うとばかりに揉み合いになってしまうふぉんらぶぃ。
これではいつか血を見るだろうと心配になってしまった。
そこでワン友の同僚に教えてもらい、ガチャガチャのケースにおやつを入れて、転がして遊んでもらおう作戦を。
結果は、食い意地の張っているふぉーんは一応転がしてみる。
食の好き嫌いが激しく、食べなきゃ食べないでいいらぶぃはその前に立ち尽くしているだけだった。。。
ということで結果は惨敗
翌日もう一回トライしてみたけど、今度はふぉーんまでも素知らぬ顔。
いくら転がしてもおやつは出てこんことが分かってしまったみたい。
ということで、その様子を動画で撮ったので、初の動画投稿してみました~
興味のある方はどうぞご覧くださいね♪音出ます。
[広告] VPS
本日もご訪問ありがとうございます