fc2ブログ

検査結果は異常値・・・そしてセカンドオピニオン

2013-04-27:Sat ◇ 病気

こんにちは

ご心配お掛けしております。
らぶぃへのたくさんの励ましのコメントを頂き、心よりお礼申し上げます。



23日、食事負荷試験の検査結果を確認するため、帰宅後病院に℡しました。
結果は残念ながら、高値を示す異常値。

詳しい説明を聞くため、1人で病院に行ってきました。

食事負荷試験とは総胆汁酸の検査で、空腹時、2時間後値を測ります。

総胆汁酸食前  10.5(9.0未満)
総胆汁酸食後  92.7(14.9未満)

健康な場合、この値が高値となることはなく、肝臓そのものに疾患がある、あるいは門脈に問題がある可能性があります。
総胆汁酸が高いと痒みを引き起こすそうです。

現段階で考えられる疾患は、アレルギー性肝炎、門脈低形成などがあるそうです。
治療法が全く違うので、開腹して中を診て、病理検査をしないと先に進めないと。

即決は出来ないので、取りあえず肝臓を保護するニチファーゲンという薬を2週間分もらって帰りました。

ネットで調べても、やはり生検の必要性が載っていて、相当落ち込みましたが、やはりセカンドオピニオンは必要だろうと思い、昨日26日にらぶぃが避妊手術でお世話になった病院へ。

検査データと経過を話したところ、まず、胆汁酸の排泄を促す薬で1カ月様子を見て、次の段階はCT検査とのこと。開腹しても門脈低形成はわからないと言われました。

アンモニア値が0なので門脈シャントの可能性はないし、アルブミン値・尿素窒素が正常値なので重度肝硬変の可能性もないと言われ、ホッとしました。

今回のことで、らぶぃの肝臓の状態が良くないという事実もショックでしたが、ずーっとずーっと小さい頃から痒い痒いのらぶぃ、なんでもっと早くに気が付いてあげられなかったのか、せめて、1年前のフィラリアの検査時期に血液検査パックをしていれば1年前から治療してあげられたのにという後悔の念で、相当落ち込みました。


本来ならば、更に別の病院でセカンドオピニオンを受けるのが理想でしょうが、処方されたお薬で1カ月様子を見ようと思います。

お薬は3種類で、スパカール、ニカショウ、ウルソです。

相変わらず全身痒そうですが、見守っていくしかありませんね
飼い主がしっかりせねば


門脈低形成とは?
肝臓に栄養や酸素を運ぶ門脈という静脈が、生まれつき小さかったり少なかったりする疾患。
そのため栄養が足りずに肝臓の細胞が縮小したり数が減っていく。
肝臓で作られる胆汁酸というものは、肝臓と腸管を循環するが、肝臓細胞が少ないとこの胆汁酸がうまく循環せず、通常はほとんどないはずの総胆汁酸が血液中に残ってしまう。



長くなってしまいました。
最後まで読んでくださり、ありがとうございます


wCfZzcLIhRFscEm1367041656_1367041671.jpg
全身噛み噛みで、毛がボサボサのらぶぃ


EJXztaQh6huPfbM1367041560_1367041573.jpg
この笑顔を守りたい

スポンサーサイト




トラックバック

http://410627.blog9.fc2.com/tb.php/239-f0f42306


No title

こんにちは・・
検査結果がずーっと、気になっていたのに
コメントをどう書いていいのかわからずにいました・・
ごめんなさい・・・・・・・・
この1カ月の間に、少しでも改善できるといいですね・・・・・・・

2013-04-27
bunrumama URL


bunrnmamaさんへ

こんにちは!!
ありがとうございます(o^-^o)
私もまさかの結果に呆然としてしまい、ブログ更新どころではなくなり、ご心配お掛けしてすみませんでした。
取り合えず開腹は避けられるのか?わかりませんが、薬で落ち着いてくれるのを待つしかありません。
元気だから、若いから大丈夫という先入観がこんなに危険だったとは…。
定期的な検査の重要性を実感しました(;´д`)

2013-04-27
ふぉんらぶぃママ URL


No title

その後のらぶぃちゃんが心配で毎日毎日気になっていました
総胆汁酸値が高いから痒かったんですね
どうかお薬が効いて、早く痒いのが治まるといいですね
次は原因がハッキリ判ったら治療法も決まるだろうし
あとは先生にお任せするしかないですもんね
らぶぃちゃん、すぐ開腹手術にならなくてホッとしました
らぶぃちゃんの笑顔、私もず~っと見ていたいです♪
お薬で肝臓の数値が良くなります様に毎日毎日祈っています





2013-04-27
ちゃあちゃん URL


No title

うん!らぶぃちゃんの笑顔♪守ろうヽ(^o^)丿
かゆかゆも取ってあげよう!!
セカンドオピニオン行って良かったねv-410
即開腹にならなくて良かったよ。
お薬で1ヶ月様子をみて・・・
その間にいろいろ準備も出来るし・・・がんばろう\(^o^)/
お薬が効きますように。。。(*^_^*)

2013-04-27
リヨンママ URL


ちゃあちゃんさんへ

こんばんは(*^^*)
もっと早く結果報告するつもりでしたが、まさかの悪い結果にショックが大きく、3日間はらぶぃに申し訳なくて泣いてました(/_;)
最初の病院でも、開腹しての検査が嫌だったら、飼い主の意向にそえるようにしていきますとは言われてました。
でも、説明の雰囲気が重かったので、私もかなりネガティブになり落ち込みが激しかったですが、セカンドオピニオンを受けた先生からはそこまで思い空気を感じなかったので、それもよかったんだと思います。
相変わらずというか今日はかなり激しくずーっと痒がっているので、またちょっとネガティブ思考に陥りそうですが、今は薬が少しでも効いてくれることを願うばかりです。
ありがとうございます(*´∇`*)

2013-04-27
ふぉんらぶぃママ URL


No title

らぶぃちゃんとりあえずお薬で様子をみることに
なったんですね。
セカンドオピノン行ってよかったですね!!
ママさんがらぶぃちゃんのために考えて
いろいろやってくれてることらぶぃちゃんにも
きっと伝わってるはずですよ!!
だからあまり自分を責めないで…。
薬が効いてかゆみおさまるといいですね!!
らぶぃちゃんの可愛い笑顔私もみてたいです!!
良くなるよう願ってます。

2013-04-27
はなポメ URL


No title

ママさんガンバ!
今は辛いけどママさんが明るく後悔なんてしないで
前向いてGO!GO!!ですよん
なんて偉そうに書いちゃってますが、、、
何も言わない、言えない、言ってくれない
愛おしさが募りますね

でも人も同じだけどセカンドオピニオン大事ですね
家は以前の先生は先に先に血液検査したりレントゲンしたり
あるかもって究極な事言われたりして
引っ越しした事もあって今違う先生にお世話になっているけど
正反対見たいな考え方みたいで戸惑っているところです
私たちがしっかりしてやらないといけないんだ!
って ママさんの記事読んで凄く思っています

2013-04-27
ほんわか URL [編集]


管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

2013-04-28


リヨンママさんへ

こんにちは!!
ホント、行って良かったです。
最初の病院では開腹検査しないと先に進めないと言われて、何か行き止まりに追い詰められたような気持でした。
説明も重ーい空気が流れていて、らぶぃはこの先どうなっちゃうんだろうという感じでした。
セカンドオピニオンの先生は、避妊手術の時もお世話になっているせいか話もしやすくて、そんなに思い詰めるほどの状態ではないのかも?とちょっと安心しました。
薬がどれほど効果があるかは分かりませんが、このまま様子を見ようと思います。
いつもありがとうございます(*^_^*)

2013-04-28
ふぉんらぶぃママ URL


はなポメさんへ

こんにちは!!
セカンドオピニオン行ってきました!!
らぶぃの肝臓の問題を発見していただいたのは感謝ですが、開腹しないと先に進められないというのはかなりの重圧でした。
楽観視できる状態ではないことは確かですが、すぐにどうこうなってしまう状態でもないようなので、薬で様子を見ると言われてホッとしました。
相変わらず全身痒そうにしているので、その姿を見るとこれで良かったのか?ですが、見守るしかないですね。
応援ありがとうございますm(*^_^*)m

2013-04-28
ふぉんらぶぃママ URL


ほんわかさんへ

こんにちは!!
そうですね、飼い主がしっかりしないとダメですよね。
私ってホントすぐに落ち込んじゃってネガティブ思考なんです(>_<)
今さら取り戻せないことを考えるより、少しでもらぶぃが幸せに生活できるようにしていくことが大事ですよね。
セカンドオピニオンって今回初めてです。
やっぱり必要なんだと思いました。
2人の先生に真逆のことを言われたら混乱しますね(@_@)
最低3人の先生の見立てが本当は必要なんですよね。
実は痒い痒いで一番最初に診て頂いた先生、マラセチアが原因と説明しときながら、抗真菌薬ではなく抗生剤の処方だったんです。あとの病院では???と言われました。
飼い主も知識がないとダメなんだと再確認しました。
色々と励ましのお言葉ありがとうございます(*^_^*)

2013-04-28
ふぉんらぶぃママ URL


No title

らぶぃちゃん、辛いですね。
でも、セカンドオピニオンは必要ですね。
特に大きな病気になればなおさらです。
開腹せずに完治するに越したことはないですから。
小さなワンちゃんに開腹検査は相当な負担になると思いますし、それで原因が判明できなかったらと思うと私もママさんと同じ判断をしたと思います。
ただ、異常値が出ているので一刻も早く原因が究明できることを願います。
頑張れ~らびぃちゃん、ママさん。

2013-04-28
アビィのママ URL


鍵コメさんへ

アドバイスありがとうございました!!
お陰様ですぐに開腹して検査ということは避けられました。
医療に従事していながら危うく一人のドクターの見解のみで判断してしまうところでした。
ホント、飼い主がしっかりしないとダメだと改めて思いました。

2013-04-29
ふぉんらぶぃママ URL


アビィのママさんへ

こんにちは!!
ホント、セカンドオピニオンって大事ですよ!!
以前、わんこ仲間さんから、飼っているわんこさんが子宮蓄膿症を発症したとき3件病院を回ったと聞いてちょっとびっくりしましたが、大事なことだったんですね。
らぶぃの肝臓が悪いことを発見して頂いたことは感謝ですが、やはり色々な方法を模索して欲しかったです。
休みの期間、ほぼ一日中全身あちこちを痒がっているのを見て、ちょっと落ち込み~です(@_@)
応援ありがとうございます(*^_^*)

2013-04-29
ふぉんらぶぃママ URL

コメントの投稿







Secret

プロフィール

ふぉんらぶぃママ

Author:ふぉんらぶぃママ
千葉県在住
愛車シャトルハイブリッド
買っちゃいました~(* ̄∇ ̄*)


ふぉーんは2005年4月10日生まれチワワ女子3.5kg
2015年8月2日天国へお引っ越し
らぶぃは2009年6月27日生まれポメラニアン女子2.5kg
 

プロフィール

ふぉんらぶぃママ

Author:ふぉんらぶぃママ
千葉県在住
愛車シャトルハイブリッド
買っちゃいました~(* ̄∇ ̄*)


ふぉーんは2005年4月10日生まれチワワ女子3.5kg
2015年8月2日天国へお引っ越し
らぶぃは2009年6月27日生まれポメラニアン女子2.5kg
 

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR