こんばんは(=^ェ^=)
前回記事に引き続き、またまたらぶぃのうんPがらみの事件が・・・
見事にらぶぃのうんPを踏んづけてしまった翌々日、私が気づかないうちにふぉーんがうんPをしてて、らぶぃの持病が再燃した。
ふぉーんのうんPを4~5ブロックに分解。
現場を発見したままりんが怒りをこらえ後片付け。
しているうちに、トイレに残っていたうんPを見事に丸のみした
現場を押さえられてからの犯行続行は初めて。。。ショックビッグだわ。
更にそれから翌々日の今日、ふぉーんのお散歩から帰ってくると、リビングのあちこちにうんPと茶色い足跡が。
30分足らずの間に、3回分くらいのうんPをして、お約束通りトイレ外に落下させ、そのどれかを踏んづけてしまっていたらしい。
イタズラではないから悪気はないんだろうけど、あまりの惨状に感情のコントロールが出来なかったわよ
汚れたクッションカバーを外して、中身のスポンジをそのまま置いていたら、今度はそれをボロボロにしよったー
らぶぃ子さん、ままりんに何か恨みでも・・・?
本日も見に来て下さりありがとうございました(*^O^*)
トラックバック
http://410627.blog9.fc2.com/tb.php/287-d1db057f
No title
らぶぃちゃんふぉーんちゃんの
うんぴも食べるの?
うちもうんちしてるの見てないと
食べちゃうんですよ~(>_<)
ポメって食糞多いのかな?
あれ、ショックですよね…。
しかもうんぴ踏んじゃうなんて~~~
そしてクッションの中身ボロボロに
しちゃうなんて~~~~~
いくらかわいいらぶぃちゃんとは言え
これは辛いですね…。
でも、やっぱり可愛い反省で
許そう…(T ^ T)
2013-11-11
はなポメ URL
No title
ママさんホント踏んだり蹴ったりの毎日ですよね(^^;
まさに大殺界の時期ですね!
我が子も少し目を離すと食糞しちゃいます(´;ω;`)
なかなか直らなくて困ってるんですが、ポメはそういう子
が多いんですかね?
らぶぃちゃんちゃん、なかなかやんちゃですね(^O^)
でもあの反省ポーズされたら許しちゃいますね♪
2013-11-12
ひろ URL
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
2013-11-12
はなポメさんへ
らぶぃは家に来て間もなく、食糞というか、うんPを見事にバラバラにするという、何とも飼い主泣かせのわんこなんです。
なので、小さい頃は柵で仕切った所にしか自由にさせられませんでした
毎日帰るとうんPが数えるのも嫌になるくらいバラバラに。。。米粒大
徐々に頻度は減ったものの、ふぉーんのんPはタイミングが悪ければ100%やられますー
自分のが100%温存できるようになったのは、今年くらいからです
はなさんも食糞仲間ですね
やったら片づける以外方法はないみたいですよね
ポメちゃんって多いんですかー?
クッションはお気に入りなので、カバー掛けてまた使ってます
2013-11-12
ふぉんらぶぃママ URL
ひろさんへ
そうなんです~続く時は続くんですね
なんだか最近、らぶぃのうんP場外の頻度が多いような気がします。
しっこもたまーに粗相されるので勘弁なんですよー一体何歳なんだ
ちなみにふぉーんは完璧です
コロンちゃんも食糞しちゃうんですか?
ポメちゃんは多いのかしら?
ふぉーんも6ヶ月頃少し食糞したことがありますが、数か月で自然に治りました。
らぶぃはあまりにも酷かったので、うんP温存できたら(うんPしたら直ぐに)特別のおやつをあげて、2~3歳でようやく自分のんPは温存できるようになりましたよ。
コロンちゃんも早く直るといいですね
2013-11-12
ふぉんらぶぃママ URL
No title
ママさん、本当に大変でしたね。
読んでいるだけで思わずため息出ちゃいそう。(笑)
食糞ってうちの子はやったことがないんですが
お留守番しなきゃいけない子はやっちゃうんでしょうか?
うちは私がいなくてもお姑さんがいるから・・・
やっぱり、治るなら治してあげたいですよね。(^_^;)
2013-11-13
ポンママ URL
ポンママさんへ
はははっ、最近うんPずくめで参ってます
ポン様もシンバ君もやらないんですね。羨ましいです~(*´ω`*)
食糞で悩んでいる飼い主さんが意外と多いみたいです。
対策と言えば、すぐに片付けることが一番みたいなので、お留守番が多いと確かに直しづらいですね。
ふぉーんは6ヶ月頃に数ヶ月だけ食糞したんですが、自然にやらなくなりました。
友人のポメちゃんはやはり留守番犬ですが、全く見向きもしないそうなんですよ。
なので、個性プラス環境ってことでしょうか???
ううっ。これからも頑張ります(´;ω;`)
2013-11-13
ふぉんらぶぃママ URL
コメントの投稿