fc2ブログ

須崎動物病院に行ってきました

2014-03-21:Fri ◇ 病気

こんばんは

2013年5月から約10ヶ月間、5種類の体内成分を補うサプリメントを続けてきました。

当初、ポメラニアンのらぶぃの肝臓の不具合が発覚し、薬を飲ませ始めてからはどんどん元気も食欲も無くなり、このままでは栄養が摂れなくなって死んでしまうという危機感を感じて始めた治療法でした。

チワワのふぉーんも、2013年元日に犬生初の痙攣発作を起こしたり、アレルギー症状もあったので、らぶぃと一緒に始めることにしたのです。

お陰様でらぶぃの肝臓の数値は改善され、総胆汁酸の数値は異常値のままですが減ってきています。

それ以外にも、毛質はゴワゴワからフワサラになり、毛量も増え、元気もあり、食欲も3月に入ってからは大分安定しています。

それとは対照的に、ふぉーんは秋頃から色々な症状が出てきたんです。

★目やにが目立つ、★おまたを執拗に舐める、★舐めた後に咽こんだように酷く咳き込む、★下痢が頻発する、★怒りっぽくなる、★心雑音指摘される、★胸部を抑えるとキャンと鳴くことがある、★左前足を執拗に噛む、★散歩中・後の息遣いが荒い、★下顎が赤く爛れている

など、時期や期間の違いはありますが、様々な症状が出て心配になりました。

お蔭で神経質な飼い主は、ちょっとした音で目が覚めたり寝付けなかったりで、疲れ果てています

そんな時、教えていただいた『須崎動物病院』

ご存知の方もいらっしゃるかもですが、西洋医学的見地では理解困難な、症状の原因・治療法を提示してくれる先生です。

やはり魅力は、『薬を使わずに体質改善』です。

先生の考え方の基本は、

症状の出ている部位に必ずしも原因があるとは限らない。

体内異物の処理能力が個体の限界を超えた時、症状として現れる。

症状だけに囚われて、対症療法(症状を抑える)を続けていると、次から次へと症状を変えて現れる。

根本となっている原因を取り除かない限り、治まることはない。

といった感じでしょうか。

私自身、内容は違いますが、仕事で常日頃同じようなことを実感しているので、とてもすんなり理解できて、診察・治療を受けることが出来ました。


長くなりそうなので、実際の体験談は後日に~


ふぉんちゃん、らぶぃちゃん、頑張ろうね

tyup.jpg


aswq.jpg


dfgk.jpg


やっぱり歯石たっぷりのらぶぃの口腔は問題ありありだった・・・


本日もご訪問ありがとうございます



スポンサーサイト




トラックバック

http://410627.blog9.fc2.com/tb.php/318-297dac5c


No title

記事を読んでいて凄く興味が湧きました。

我が子も最近フケが出始めたり、目が流涙症だったりと
結構小さい事ですが、症状が出ちゃってるので根本的な原因を
知り改善できたらな!と思っています。

らぶぃちゃん、ふぉんちゃん頑張ってね(*^。^*)

2014-03-21
ひろ URL


ひろさんへ

ひろさん、こんにちは!!
いつもコメントくださり、ありがとうございます!(^^)!

コロンちゃん、フケが出ちゃってるんですね。
1つの症状だけだとそんなに気にならなくても、色々出てくると心配になりますよね。
うちのらぶぃは、病院大嫌いで、病院で順番待ちしていると大量のフケが出ますが、それ以外では見たことが無いのでよく分かりません。

とても個性的な先生で、個性的な治療なので、最後の砦として診察を受けに来るわんこさんが多いみたいです。
うちは先生が動くたびにわんぎゃん吠えまくって、躾がなっていないとお叱りを受けましたe-263

1ヶ月くらい経つと症状が変化してくるみたいなので、またご報告しますね(*^^)v
応援ありがとうございますe-2

2014-03-22
ふぉんらぶぃママ URL


No title

心配ですね~~
でも、いい治療法で効果が出たらいいですね。
うちのアリスも、原因不明のゼリー便&血便がいまだに発生します。
病院では「ストレスかもね~」なんて言われていて困っていますよ。
犬ってデリケートなんですね。
頑張ってください!

2014-03-22
心配性ママ URL


No title

ふぉーんちゃんの症状も
心配ですね…。
原因見つかるといいですね。
やっぱりいろいろな病院に行くって
いいことですよね。
他の病院に行ったら原因がわかったとか
症状が改善したとかありますもんね。
ふぉーんちゃんもらぶぃちゃんも
ママさんも頑張って!!

2014-03-22
はなポメ URL


心配性ママさんへ

心配性ママさん、こんにちは!!
コメントありがとうございます♪
チワワのふぉーんは、もうすぐ9歳なので年齢的なこともありますが、次から次へと様々な症状が出るので心配になり、ちょっと遠いのですが行ってきました。

アリスちゃんのゼリー状便&血便も心配ですね。
原因はストレスなのかもしれないけれど、あまり頻繁だと対策が必要ですよね。
ご飯を手作り食にするのもひとつの方法かもしれません。
アリスちゃんの腸内環境が改善しますように(^_-)-☆

2014-03-23
ふぉんらぶぃママ URL


はなポメさんへ

はなポメさん、こんにちは!!
コメントありがとうございます(^O^)
もうすぐ9歳なので、年齢的に色々出てきてもおかしくないのかもしれませんが、何事もなく健康に生涯を送れる子もいることを考えると、サインが出ているうちに何かしてあげないとそのうち深刻な状態になってからでは遅いと思って、行ってきました。
個性的な先生で、普通の動物病院ではありえない診察や治療なので、とても良かったです。
色々心配してくださり、ありがとうございます❤

2014-03-23
ふぉんらぶぃママ URL


No title

いろいろな症状が出ると
心配になりますね。
Rubyもいくつかの項目に
当てはまります。
抗生物質が飲めないので
普段から気をつけていますが
ふぉんちゃん、らぶぃちゃん
体質改善一緒に頑張ろうね。
Rubyはその前にダイエットです。

2014-03-23
ちぢゃ URL [編集]


ちぢゃさんへ

ちぢゃさん、こんにちは!!
いつもコメント頂き、ありがとうございます♪
2012年までのふぉーんは、月1で下痢・嘔吐する以外はほぼ何の問題もなく、健康優良児とばかり思っていました。(一度急性アレルギーはおこしました)
2013年の元旦に痙攣発作を機に、次から次へと色んな症状や行動が起きて、心雑音の指摘を受けてからはこのままじゃいけないと思うようになりました。
Rubyちゃんも同じような症状があるんですね。
目の上のものもらいもありましたもんね。。。
ふぉーんも時々出るんですよ。
先生の見解では、症状が出ること自体は正常な反応なので悪いことではないと。ただ、症状が続いたり酷かったり、色んな症状が出てくると自己治癒能力を超えていることになるので、対応したほうがいいとのことでした。
サプリとは違う方法ですが、またまた体質改善頑張りますe-271
ありがとうございまず!(^^)!

2014-03-23
ふぉんらぶぃママ URL


管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

2014-03-23

コメントの投稿







Secret

プロフィール

ふぉんらぶぃママ

Author:ふぉんらぶぃママ
千葉県在住
愛車シャトルハイブリッド
買っちゃいました~(* ̄∇ ̄*)


ふぉーんは2005年4月10日生まれチワワ女子3.5kg
2015年8月2日天国へお引っ越し
らぶぃは2009年6月27日生まれポメラニアン女子2.5kg
 

プロフィール

ふぉんらぶぃママ

Author:ふぉんらぶぃママ
千葉県在住
愛車シャトルハイブリッド
買っちゃいました~(* ̄∇ ̄*)


ふぉーんは2005年4月10日生まれチワワ女子3.5kg
2015年8月2日天国へお引っ越し
らぶぃは2009年6月27日生まれポメラニアン女子2.5kg
 

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR